2011年11月14日
沈めても沈めても
ラインの先に、烏賊がついていなくても、
やっぱり、エギングは面白い。
一瞬掴みかけたディープゾーン
またまた悩める日が続きそうです。
一昨日のリベンジへと、気合いを入れて行ってきました。
ディープゾーンのアタリが、やり始め当初よりも
大分分かるようになってきました。
あの繊細なアタリで、本当に烏賊がのっているのが不思議というか
いまだに違和感を感じます(笑)
しかし、あのティップに注ぐ集中力がなんとも魅力な釣りです。
さて、ディープな調査ですが、
水深15m
1発目から、ティップが入るアタリが!


久しぶりの、イノークブ
ROD : DAIWA EMERALDAS EX AGS 74ML-SMT
REEL: DAIWA EXIST HYPER BRANZINO CUSTOM 2508R
SPOOL:No LIMITS EX2500A
LINE: DAIWA UVF SALTIGA Braid +Si 0.6 200 + FC2.5号
エギ キーストン ピンクグロー赤侍レッド3.5V1 ナス錘3号
これは、幸先がいいか!と思ったが、やはり厳しい状況に・・・・
しかし、アタリが何度かあり、またバラシも・・・・
中々ヘタレっぷりは、変わりません・・・・
そして、水深25m
またアタリが!
しかし、何か変・・・・・?
あれ?・・・・ん?・・・・・・・ゴミ?・・・・
上がってきたのは、

・・・・
こんな個体差があるも、アタリはほとんど変わりません。
これが、また不思議なディープエギングです。
って言うか、なんで君はこの水深にいるの?・・・・
引き続き、ディープ調査は続きます。
あっそう言えば、エギング苦戦中の私たちを横目に
蛙氏のルアー

魚が好調でしたね〜
赤いのから、トマランヌーから、
魚が楽しそうでしたね〜
こりゃ魚だったか?と一瞬烏賊を裏切るところでした(笑)
大分分かるようになってきました。
あの繊細なアタリで、本当に烏賊がのっているのが不思議というか
いまだに違和感を感じます(笑)
しかし、あのティップに注ぐ集中力がなんとも魅力な釣りです。
さて、ディープな調査ですが、
水深15m
1発目から、ティップが入るアタリが!
久しぶりの、イノークブ
ROD : DAIWA EMERALDAS EX AGS 74ML-SMT
REEL: DAIWA EXIST HYPER BRANZINO CUSTOM 2508R
SPOOL:No LIMITS EX2500A
LINE: DAIWA UVF SALTIGA Braid +Si 0.6 200 + FC2.5号
エギ キーストン ピンクグロー赤侍レッド3.5V1 ナス錘3号
これは、幸先がいいか!と思ったが、やはり厳しい状況に・・・・
しかし、アタリが何度かあり、またバラシも・・・・
中々ヘタレっぷりは、変わりません・・・・
そして、水深25m
またアタリが!
しかし、何か変・・・・・?
あれ?・・・・ん?・・・・・・・ゴミ?・・・・
上がってきたのは、
・・・・
こんな個体差があるも、アタリはほとんど変わりません。
これが、また不思議なディープエギングです。
って言うか、なんで君はこの水深にいるの?・・・・
引き続き、ディープ調査は続きます。
あっそう言えば、エギング苦戦中の私たちを横目に
蛙氏のルアー
魚が好調でしたね〜
赤いのから、トマランヌーから、
魚が楽しそうでしたね〜
こりゃ魚だったか?と一瞬烏賊を裏切るところでした(笑)
Posted by 朔太郎 at 09:00│Comments(6)
│海屋Ⅰボートフィッシング
この記事へのコメント
昨日はどうも〜(^^
魚は好調でしたね〜、色々あって獲れなかったですが。。。
即交換します(苦笑
魚は好調でしたね〜、色々あって獲れなかったですが。。。
即交換します(苦笑
Posted by 蛙 at 2011年11月14日 13:49
なんかの動画でみたんですけど、ティップがもどってくるアタリもでるんですよね~。
奥がふかそうだな~と見てました(;´д`)ハアハア
機会があればチャレンジしてみたいでし!
奥がふかそうだな~と見てました(;´д`)ハアハア
機会があればチャレンジしてみたいでし!
Posted by くめーん at 2011年11月14日 13:59
奥が深いですね~。餌木抱いてて咬後まで・・・精進ます!
Posted by せいゆう at 2011年11月15日 09:25
>蛙さん
先日はお疲れ様でした。
魚は好調でしたね〜
でもあの翌日は死の海となっていたらしいですが(笑)
次が楽しみですね!
>くめーんさん
ティップが戻るアタリもありますが、
私の経験上、船の流れる速度が遅い時に
戻るアタリが多いように感じます。
あのアタリを分かるようになってきたら、
益々楽しくなってきました!
>せいちゃん
今週また行こうね〜!
アタリが分かるようになったら
絶対ハマるぜ〜(笑)
先日はお疲れ様でした。
魚は好調でしたね〜
でもあの翌日は死の海となっていたらしいですが(笑)
次が楽しみですね!
>くめーんさん
ティップが戻るアタリもありますが、
私の経験上、船の流れる速度が遅い時に
戻るアタリが多いように感じます。
あのアタリを分かるようになってきたら、
益々楽しくなってきました!
>せいちゃん
今週また行こうね〜!
アタリが分かるようになったら
絶対ハマるぜ〜(笑)
Posted by 朔太郎
at 2011年11月15日 22:53

数年前のちょうど今頃、久米島沖の水深50mのボトムでイカスッテでジャスト1kgのアオリイカとイノークブシミ、トビイカを釣った事があります。
まだまだディープゾーンには未知なる獲物が潜んでおります。
開拓期待しておりますよ。
100mのスーパーディープにはアカイカタイプの産卵場所があるので、5月後半から6月には調査してみてくださいね
まだまだディープゾーンには未知なる獲物が潜んでおります。
開拓期待しておりますよ。
100mのスーパーディープにはアカイカタイプの産卵場所があるので、5月後半から6月には調査してみてくださいね
Posted by ぼびぃ at 2011年11月26日 20:58
>ぼびぃさん
11月初めに、水深40mでキロupが数釣れましたが、
その後、そのポイントでは反応なしです。
この時期のディープは、烏賊のいつくポイントの変動が激しいようなので、常に先を読んで移動を繰り返さないと釣果を上げるのは厳しそうです。しかし、ディープはモンスターの可能性を多く秘めているので、負けずに調査を続けます!
11月初めに、水深40mでキロupが数釣れましたが、
その後、そのポイントでは反応なしです。
この時期のディープは、烏賊のいつくポイントの変動が激しいようなので、常に先を読んで移動を繰り返さないと釣果を上げるのは厳しそうです。しかし、ディープはモンスターの可能性を多く秘めているので、負けずに調査を続けます!
Posted by 朔太郎
at 2011年11月30日 15:39
