てぃーだブログ › いつでも釣り日和 › 海人プロジェクト › 海人プロジェクト 24

2011年08月30日

海人プロジェクト 24

海人プロジェクト 24
海人プロジェクト 報告です。

8月24日 有明埠頭へ琉球海運㈱かりゆしが入港
海人プロジェクト 24

同日13:50分に、東北へ向け東京有明を出発

海人プロジェクト 24
首都高を抜けるまでは、スカイツリーが見えたりと、
ちょっとしたドライブ気分でしたが、

8時間半車を走らせ、東北自動車道 紫波SAで2時間ほど休憩
海人プロジェクト 24
そこから、更に車を走らせつこと4時間





海人プロジェクト 24
岩手県宮古市にある、リアスハーバー宮古に到着
12時間半のロングドライブでした。



到着時は、薄暗く何も気がつかなかったのですが、

次第に空が明らみはじめると、それは想像以上の言葉に出来ない風景が広がっていました。















報道などの映像を見て、被災地の現状を分かっているつもりでしたが、

実際に目の当たりにすると、胸が締め付けられるような感じに襲われました。

震災から5ヶ月

海人プロジェクト 24
津波によって破壊された港はそのままの状態で

海人プロジェクト 24

海人プロジェクト 24

港内に沈んだ船も、打ち上げられた船も、手付かず・・・

海人プロジェクト 24
そして、港内の海底には、多くの瓦礫が未だにそのままの状態でした・・・

海人プロジェクト 24
組合の施設

こんな状況でも、震災から5ヶ月

何も当時のままと変わらない部分もあり、 

港を散歩している人がいたり、犬を散歩させている人がいたり、

すこしづつでも、普段の生活を取り戻しているような場面もありました。





そして、船の引渡し

海人プロジェクト 24
岩手県宮古市 山口公正副市長をはじめ

海人プロジェクト 24

閉伊川漁業協同組合の方々やNPO法人いわてマリンフィールドの方々

そして、宮古第一病院の加藤院長をはじめ、宮古市水産課の方々

多くの方々が集まって頂きました。



漁業関係者の話では、現状は極めて厳しく

1隻の漁船を、数名で交代しながら、漁を再開し始めているようです。

しかし、船の数は、全然足りず

港の現状も、震災当時と何も変わらず、復興への厳しさを感じました。


でも、海の男達は、明るく

ずっと笑顔を絶やさない方々ばかりでした。

彼らは、ここで生きているんだと、ここで生きていくんだと言う想いが

私も、同じ海で働く者として、すこしその想いが感じられたような気がします。


まだ、8隻と少ない船ですが、

この船が、彼らにとって、少しでも復興への希望の光を照らしてくれることを願います。



岩手県宮古市での船体引渡しの際、

多くのマスコミがきていました。

岩手日報社

テレビ岩手

水産経済新聞

めんこいテレビ

岩手朝日テレビ

岩手放送

そして、なんと地元テレビ局の

RBC(琉球放送)も来ていました!










第1回 海人プロジェクトは、無事船体と義援金の引渡しを終わりました。


現在、新たに2隻の船の提供があり

今後も出来るだけ、海人プロジェクトを継続していきたいと思っております。

当初、難題だらけで、プロジェクトを進める事は不可能では無いかと

途中諦めそうになった時もありましたが、

ご支援・ご協力頂きました皆様のお陰で。

無事、宮古市へ船を届けることが出来ました。

本当にありがとう御座いました。


ご支援・ご協力の企業団体(順不同敬称略)

沖縄県うるま市勝連もずく養殖漁師一同

琉球海運㈱

㈱沖縄輸送サービス

㈱沖縄急送

㈱仲里ペイント

㈱ドリームハウス沖縄

有限会社海屋

ボートフィッシングMANBOO

スピードデザイン

参議院議員 島尻あい子

前参議院議員 西銘順志郎

前衆議院議員 越智隆雄


そして、支援・義援金の協力に、ご賛同頂きました皆様


本当にありがとう御座いました。











>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(海人プロジェクト)の記事
元気玉
元気玉(2011-09-01 16:41)


この記事へのコメント
いやぁ素晴らしい!

改めてご苦労様でした!
Posted by ポーキーズ at 2011年08月30日 09:07
お疲れ様でした

改めて被災地の状況が伝わりました。少しでも多くの人が、また海に戻れるといいですね~。
Posted by ★猫ザト★ at 2011年08月30日 09:25
出来るだけ続けようね。

海~その愛だな。
Posted by アセロラな人 at 2011年08月30日 09:25
その風景を見ると胸が締め付けられます。
これからも出来る事は協力するので
少しづつでも長く支援活動していきましょう。
Posted by 赤侍赤侍 at 2011年08月30日 10:14
鉄人、お疲れ様でしたm(_ _)m
体はデカいが心は深く、行動は熱いな~(^^ゞ
Posted by お疲れ様 at 2011年08月30日 13:52
ホントにお疲れ様です!

自分も自分が出来る支援を続けていきます!
Posted by エブ男 at 2011年08月30日 21:38
ご苦労様でした。

釣銭募金続けます。
Posted by miyaisoken at 2011年08月31日 11:44
ブログを読んでても涙がでてきます。
本当にお疲れ様です。
このプロジェクトを立ち上げた行動力
素晴らしいです!!!!!!!
Posted by Hair C.FACTORY Hair  C.FACTORY  at 2011年08月31日 13:26
本当~に

お疲れ様でした!

微力ながら引き続き

協力させて下さい@v@b
Posted by おとーver2 at 2011年09月01日 10:39
大変お疲れさまでした。

また、このプロジェクトに参加させて頂き
感謝しております。


株式会社仲里ペイント 一同
Posted by 仲里ペイント at 2011年09月01日 15:04
引き渡しの写真を見て、岩手県の皆様が『高身長』なことに、驚きました!

鉄人の身長が2メートル近いから、皆さんは180くらいですね!びっくりしました。


とても、熱いプレゼントありがとうございました。

お疲れ様でした。
Posted by 巨匠アラーキー at 2011年09月01日 15:06
>ポーキーズさん
ありがとうございます。
皆さんのご協力のお陰です。

>猫師匠
本当にありがとうございました。
打ち上げ遠征が楽しみです(笑)

>アセロラさん
出来る限り、続けていきたいです。
今後とも宜しくお願い致します。

>殿
本当にお世話になりました。
ドリームハウス沖縄の皆様には
本当に感謝しております。

>お疲れ様さん
皆さんのご協力が無ければ、
私も行動出来ませんでした。
本当に皆様のお陰です。

>エブ男さん
私も続けて、その気持ちで頑張ります。

>miyaisoken
遠い宮古からのご協力
本当にありがとうございます。
今度、私に打ち込みを指南してください。

>ファクトリーさん
ありがとう御座います。
このプロジェクトは、皆様の協力で成り立っています。
本当に沖縄の海を愛する男達は熱いです!

>おとーver2さん
昨日は、ありがとう御座いました。
皆様のご協力なくして、東北へは行けませんでした。
現地で車を降りたときは、本当に感無量でした。
本当にありがとうございました。

>仲里ペイント様
無事、東北へ届けてきました。
ご支援、本当にありがとう御座いました。
届けた皆様も、綺麗な船体を見て
とても喜んでいました。
これも皆様のお陰です。

>巨匠
バカっ!どんだけデカイんですか!
デカいのは、あなたの悪戯心だけにして下さい(笑)
Posted by 朔太郎朔太郎 at 2011年09月01日 16:20
お疲れ様です!

被災地の姿はまだまだ先のように見えますね!

少しずつ明るい町が戻り普段通りの生活が出来る事を願うばかりです!

出来る限りの支援はこちらも続けて行きます!

頑張って行きましょうね~!!!

うちなんちゅ魂・・・・・・・・・・・・・・・(炎)

頑張ろう東日本・頑張ろう日本
Posted by 荒波 at 2011年10月11日 19:20
>荒波さん
一日も早く、安心した生活に戻れることを祈るばかりです。

今後とも宜しくお願い致します。
Posted by 朔太郎朔太郎 at 2011年10月12日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。