てぃーだブログ › いつでも釣り日和 › 観葉植物

2010年02月13日

観葉植物

昔から、時折植物を育てたり・・・・・なんて事をやっていましたが、
ここ最近、その気持ちが再燃!

何故か?・・・・・・・

そう釣りに行けないからである(笑)

しかし、今までは適当な経験しかありませんでしたが、
今回は、マジで嵌っている!

今のところ、順調に成長!

観葉植物
株分けした、ベビーティアーズも一時、元気をなくしていましたが、
今朝から何か元気を取り戻した様子!
新芽も確認できて、意外に嬉しい・・・・・・・

ん?嬉しい・・・・・・

植物に話しかけた?・・・・・・・

ヤバイ・・・・・・ワタクシ、精神的にキチャッテイルみたいです(爆)

そして、シュガーバイン
観葉植物
日光不足で、葉の元気が無く間伸び気味でしたが、これも順調に回復!
この寒さが過ぎたら、もう春の天候へと少しずつ変化してくると思うので、
挿し木で増やす予定!

今は、ワイヤープランツの治療中

ん~植物って奥が深い・・・・・・・


あれ?

このブログ、観葉植物のブログだったっけ?

まァいっか(爆)

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村











>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る

Posted by 朔太郎 at 11:26│Comments(9)
この記事へのコメント
何とか烏賊釣行もねじ込みましょう

近々TELしますので、正しい撃沈の仕方を、伝授お願いします(爆
Posted by 猫ザト at 2010年02月13日 11:32
大きな体して小さな植物ですか!
朔太郎さんはバオバブの木を育てて下さい(^_^)
Posted by at 2010年02月13日 15:55
真似しました・・・(笑)
Posted by せいゆうせいゆう at 2010年02月13日 17:34
それって烏賊臭いっすか?
それとも食べたら 烏賊の甘味が!

くコ:彡   くコ:彡   くコ:彡

これが烏賊に見えたら禁断症状レス♪
Posted by minow-l at 2010年02月13日 18:29
>猫ザトさん
正しい撃沈の仕方ですか・・・・・・って

オヌシ!!!!

先に釣っちゃったなァ~~~コノヤロ~(爆)

本当におめでとうございます!

近々、職場に伺いますので、正しい烏賊の釣り方を教えてね(爆)

>蛙さん
あなた!せいちゃんの回し者か?(爆)

>せいちゃん
早くバオバブ大きく育ててよ~
家作るから(爆)

>minow-lさん
食べたら、ほんのり烏賊の味が楽しめます。
特に根っこ部分は、まるで一夜干しの甘みが強くなった烏賊のようでたまりません(爆)
Posted by 朔太郎朔太郎 at 2010年02月14日 11:10
柄にもなく? 失笑
でも植物は癒されるよね~^^
Posted by SHIN at 2010年02月14日 22:27
株分けしたら、薬局用に分けておくれ。

私にもJetな噴射の場所を・・・
Posted by アセロラな人 at 2010年02月16日 09:37
観葉植物を眺めるより、エギを引っ張る烏賊を眺めたい。

観葉植物に水を与えるより、烏賊にカンナの痛みを与えたい。

観葉植物の成長を見守るより、息を飲んでデジタルスケールの数字表示を見守りたい。

観葉植物の葉に触れるより、烏賊がエギに触れる瞬間を味わいたい。

観葉植物に癒されるより、烏賊を釣って癒されたい。


本当は、観葉植物を育てるより釣魂を燃やしたいのだ!


スランプでは無い。

釣果が、情熱に追い付いていないだけなのである。

釣果など脇役である。

私たちの燃え上がる釣魂が主役となるのだ。


奮い立て、鉄人よ。


私たちの魂の一撃で、巨大烏賊を仕留めるのだ。


いざ 参りましょう!


赤侍調のコメント
Posted by 巨匠アラーキー at 2010年02月16日 12:20
>SHINさん
えっ僕って乙女のように花がスキって知らなかった?(爆)

烏賊の骨を植えて、2キロまで成長させてみようかと思っています・・・・・

>アセロラさん
2ヶ月ほどお待ちいただければ、分けますよ~
僕にもjetな噴射の場所を・・・・(爆)

>巨匠
おぉ~NO!Squid隊副長の巨匠直々の赤侍風コメント!

ありがとうございます!

おぉ~元気が出てきました!

おっおぉ~燃えてキマシタ!

しかし、現在の僕の心はウルトラマンのように3分しか持ちません。
次回釣行は、3分で勝負をかけます!

やったるでェ~・・・・・・・・・・・・

あっその前に観葉植物に水をあげなきゃ(爆)
Posted by 朔太郎朔太郎 at 2010年02月16日 12:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。