てぃーだブログ › いつでも釣り日和 › エギング › エギングポイントの海底は?

2009年11月13日

エギングポイントの海底は?

最近、根掛りが多い・・・・・・

しかし、ポイントによって落としたり、表層を曳いたりとやり方は色々ある。

が、ロストしまくりだ・・・・・・・うわーん

そんで過去から現在に至る、ポイント周辺の水中写真を探してみた

その一部を紹介しようかと思います。



ロストしまくりで、可哀相なお人だと思った人は、ポチッと宜しくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

一つ目のポイント

朝マズメ狙いでよく通う、シャローポイント

エギングポイントの海底は?

大体が藻場で形成されているが、所々に根(珊瑚)が点在する。
万一、根にエギがぶち当たると、エギの頭が珊瑚にガッチリ突っ込み、
二度と回収できないでしょうね・・・・・・気をつけよう!
と言っても既に僕のエギが、あの珊瑚にはまっているのは間違いない・・・・・がーん

エギングポイントの海底は?

もう一箇所のポイントも同じような感じですが、ここは根が低いなァ~
どおりで根掛りが少ないのかな?
クブの釣果が多いのは、砂地&近くに岩礁域が隣接しているのも関係あるのかな?


次は、モンクブが釣れたポイント近く?あの場所だったかな?

エギングポイントの海底は?

これは着底した瞬間、根掛りしないのが不思議だガ-ン

チェ・ハラグニ氏のエギが一体何本沈んでいるのだろう・・・・・・

しかし、ココは沈めないと勝負にならない危険なポイントなのです・・・・
あァ~今年もココへ行くのか・・・・・それまで、僕のエギが残っているのか・・・・汗


そして次
ここも何度か投げたことがあるが、釣果は無い
しかし、ココのポイントは希望がある

エギングポイントの海底は?

砂地に、ホンダワラが所々に点在
藻場地帯も隣接している。
今年3月に潜ったときには、沢山のアオリの卵を確認している。

エギングポイントの海底は?

ここは、シーズンになったら期待大のポイントですね~

次はこれら、行ってみようと思っているポイント
ココでは、アオリの釣果も結構聞いている

エギングポイントの海底は?
が、しかし・・・・・・なんだこの海底は・・・・

フカイの森か(本当はソフトコーラル)

これは、風の谷のハラグニに相談するしかなさそうだなあかんべー
オームを怒らせてしまったら、烏賊どころじゃないしなァ~

そして、もう一箇所
エギングポイントの海底は?

ここは、潜水中にクブの目撃をよくしていた場所
比較的、シャロー地帯で、気持ち根掛りもしなさそう・・・・・・多分

今年は、頑張って新規ポイントを開拓しよう!

あっどこのポイントだと気づいた人は、内緒にしてて下さいね!
いや、当てたあなたは凄い!(でも心に閉まっていてね)

探したら結構画像があり、今から妄想に入ろうと思います。


コイツは馬鹿だ!と思ったら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村











>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(エギング)の記事
モンスター到来!
モンスター到来!(2014-05-06 21:52)

アオリイカの産卵
アオリイカの産卵(2014-04-04 12:00)


Posted by 朔太郎 at 13:35│Comments(14)エギング
この記事へのコメント
休みに有名烏賊ポイントで潜ったらどうですか~。
烏賊エギざっくざくじゃないですかね~(^^
Posted by 蛙 at 2009年11月13日 14:05
実は、エギ回収した後に写真を撮っているんでしょう?

白状しなさいぃ!
Posted by アセロラな人 at 2009年11月13日 15:05
ロストエギ回収屋したら儲かりそうッスね(笑)
Posted by エブ男 at 2009年11月13日 15:17
写真見てイメトレ妄想します
そうか、回収ツアーもあるんだ
Posted by じゃがまる at 2009年11月13日 15:44
今日、竿を手に入れました

玉を補充したら、ちゃ~しゃくり~してきます。

完全に準備が整うまで、この写真で妄想してますね(笑
Posted by 猫ザト at 2009年11月13日 17:24
海中での海きのこが見たかった~~(笑
Posted by 赤侍赤侍 at 2009年11月13日 17:40
色々なポイントの地形はバッチリ把握してますね^^
さすが朔太郎さん!!!

あっ、
禁断の海域、釣りOKになったみたいですよ♪
Posted by サリマイサリマイ at 2009年11月13日 19:15
回避ポイントが把握できますねぇ~^^

それにしても、水中写真はキレイだ・・・
Posted by せいゆうせいゆう at 2009年11月13日 19:47
水中写真って見てるだけで和みますし
なんかココにルアー通して、、とか考えたり
結構楽しいですね~^^
Posted by しまじろう at 2009年11月13日 21:49
お疲れ様です!!

参考になります!!
ボートエギングしてる時似た所有るんで攻めてみます♪
Posted by たるがに~ at 2009年11月14日 08:11
有名ポイントの海底は、それぞれに異なった状態ですね。

う〜ん、やっぱりああだからそんな感じなんで、そういう事なのですね。

まぁ、烏賊もそこらへんのあれは、あんなだから。


結論、自然はわからん(笑)
Posted by アラーキー at 2009年11月14日 21:05
>蛙さん
マジですか!それじゃ今度一緒に潜りましょう!(笑)

>アセローラさん
あれ?見てました?(笑)

>エブ男さん
よし!一緒に商売しますか?(笑)

>兄さん
回収ツアーは、兄さんがリーダーになっているので、
頑張っていきましょう!(笑)

>猫ザトさん
烏賊地獄にようこそ!
一歩踏み込んだら、二度と後戻りは出来ませんよ!(爆)

>殿
今度、ち○○こきのこを生け捕りにしてきます。
可愛がってくださいね!

>サリマイさん
マジですか!
そんじゃ、一緒にシャクリマスか!(炎)
とりあえず、状況を見て、エギングタックルとできればGTタックルを持ってお邪魔します(爆)

>せいちゃん
空いている日に、連絡ちょーだいね!
PCの確認行きましょう!

>しまじろうさん
陸上から、色んな想像をしても、実際中を覗いてみると、
全く違う地形って言うのが多いんですよね~
実際に確認することの大切さがわかります。
それがまた、楽しいですよね~

>たるがに~さん
おォ~いるかもよ・・・・・多分(爆)

>巨匠
ん~自然もわからないが・・・・・・

僕は、巨匠が一番わかりません!(爆)
Posted by 朔太郎朔太郎 at 2009年11月15日 10:27
お邪魔しま〜す


すごく為になる水中画像ですね

やっぱり釣る人は、努力を惜しまないんだなぁ〜って思いましたよ
Posted by はまじぃ at 2009年11月17日 14:57
>はまじぃさん
予想していた海底も、実際潜ってみると
全く違うことが多くあることに、最初は驚きでした。
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!
Posted by 朔太郎朔太郎 at 2009年11月18日 14:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。