
2009年08月12日
リュウキュウアユ
この沖縄に鮎がいるのを知っていますか?
昨年、某河川に遊びに行った際に見かけましたが、
今年、行った時には見かけなかったのが気になります・・・・・
リュウキュウアユとは
沖縄本島と奄美大島に分布しており、1978年以降沖縄本島では
絶滅したと考えられています。
しかし、1990年以降からリュウキュウアユを蘇生させるため
まず始めに高知大学で飼育されていた稚魚を譲り受け、種苗生産が始まっています。
現在では、いくつかの河川で種の保存のため陸封化の試験が行われてきました。
本州にアユとの違いとは、体は全体的にややずんぐりしており、背びれの形や
鱗の大きさ数等が違います。
環境省のレッドデータブックには現在、絶滅危惧ⅠA類に分類されています。
産卵時期には、何百という数のアユが産卵床に集まり
凄く感動したのを覚えています。
種を残すため、1匹のメスの個体に十数匹のオスが群がり、大変な事に・・・・・・
しかし、真冬の夜中、水温10℃前後の水の中で、
産卵するまで只管、水の中で待機しなければいけなく、
手が悴み、決定的瞬間にシャッターボタンを押せないことも何度も・・・・・・・
今、この仕事が来たら、間違いなく僕は死ぬな・・・・・・・・・
でも、リュウキュウアユが定着し、確実に増えていけば、
ひょっとしたら、本州のようにアユ釣りが出来るかも!
でもリュウキュウアユは、縄張り意識が薄いので、とも釣りは厳しいですかねェ~
アユを見かけた際には、優しく見守ってくださいね!
あっ高知大学とは・・・・・・ホント高知には縁があるなぁ~
にほんブログ村
ランキングに参加してみました。
応援宜しくお願いします。

乱入者がいてゆっくりユンタク出来んかったけどね

この鮎も旨いのかな?
(σ ̄∀ ̄)σ
チヌ狙いしてるとタマに釣れると聞いた事があります(>_<)
きっと撮影のシゴトきますよ・・・爆
沖縄で友釣・・・死ぬまでにやってみたい。
もずく餌でつれるかも?

そういえば昔ナイチで喰ったら
グッピーの味がして吐いたなぁ~!

Google ブログ アラートから飛んでまいりました。
貴重なリュウキュウアユの産卵画像を見せていただき感謝しております。
この、産卵行動に群がる雄は産卵された卵を食っているそうなんです。
いくら自分が参加できないからってね~(^^;
源河の川ですくすく育ってないですかね~
難しいですね!
また今度、飲みに行きたいですねェ~
何かのイベントで食べたことがありますが、
微妙・・・・・でした。
生産出荷という話がありましたが、どうなったのでしょう・・・
>s-kさん
マジですか・・・・フライですかね~
>ポーキーズさん
いるんですよ~
ミキユーポイントにも見られる河川がありますよ~
>アセロラさん
アユ友釣りやってみたいですね~
あっもずく餌あるので、また連絡くださいね!
>さんかく頭のタシル~
グッピーは、食べ物ではありませんよ!
観賞魚ですよ!
もう動く物は何でも食べようとしたらだめですよ~!(笑)
>渓人さん
はじめまして。
産卵時に群がる雄が卵を食べているとは知りませんでした・・・・嫉妬ですかねェ~(笑)
こちらのアユは、陸封化のせいか、それとも種苗センターで養殖された個体だからなのか、縄張りを持つ個体が非常に少ないです。調査の際に友釣りでサンプル採取する方がいたのですが、まずサイトで縄張りを持っている個体を探してからの釣りでした。
一度は鮎釣り経験してみたいです。
今後とも宜しくお願いします。
>荒波さん
この前、見に行ったら、見かけなかったですねぇ~
昨年は、この時期でも越年魚を見かけたんですがねェ~
